奉安殿・奉安庫

 1930年代になると、天皇の神格化と戦意高揚のために、

学校には「ご真影」と呼ばれる昭和天皇・皇后の写真が「下賜」され、

それらや教育勅語を保管するために、奉安殿や奉安庫が準備されました。

奉安殿は学校で最も神聖な場所とされ、登校時や下校時に子どもや教員は、

最敬礼することが義務づけられていました。

敗戦後の1946年には、奉安殿は急速に学校から撤去されますが、

一部が寺社などに移築されて残り、県内では11基が確認されています。

 

(少しずつ更新しています。最終更新は24年4月30日です)


梅戸井村尋常高等小学校の奉安殿

梅戸北神明社の神殿(いなべ市大安町梅戸)

 梅戸井村尋常高等小学校(現:いなべ市立笠間小学校)の奉安殿は、近くの梅戸北神明社の神殿になっています。

 この奉安殿は木造建築で、棟木の上に堅魚木を並べた神社様式です。1930年に「学窓会客員会員」の寄贈によって建てられ、1946年に学校から撤去されて、現在の場所に移されました。

県尋常高等小学校の奉安殿

 県(あがた)尋常高等小学校の奉安殿は1931年に落成し、1934年には玉垣も造成されました。

 1945年の敗戦時に、地域の篤志家が運び出して学校の南の畑に置かれましたが、1980年頃にその地に地区市民センターが建てられることになり、学校敷地に戻されました。原位置とは違いますが、学校敷地内にある県内では珍しい奉安殿です。

 2003年には四日市市が補修し、「旧奉安殿」の説明板も設置しました。

常磐尋常高等小学校の奉安殿

誓元寺「光雲殿」(四日市市赤堀)

 常磐尋常高等小学校(現:四日市市立常磐小学校)にあった奉安殿で、1935年に建てられました。敗戦後の1946年に小学校から近くの誓元寺に移築され、納骨堂として使われてきました。

 老朽化が進みましたが、ご住職の英断で戦争遺跡として保存され、2004年に改修後、2011年に山門や鐘楼とともに登録文化財になりました。

 県内に奉安殿は11ヶ所で確認されていますが、登録文化財になっているのはこの奉安殿だけです。