外国兵の墓地や収容所

 日本を空襲に来たB29や小型機の搭乗員は、撃墜されると落下傘で降下しています。

しかし、彼らはごく一部の例外を除いて処刑されました。

 また、東南アジアなどで捕虜になった兵隊は、日本の捕虜収容所に運ばれました。

 アメリカ兵の他に、イギリスやオーストラリアの兵隊も捕虜収容所に収容され、労働をさせられています。

(最終更新は2023年12月17日です)


墜落したB29搭乗員の追悼碑など(名張市青蓮寺)

 1945年6月5日の朝、530機のB29が神戸市の北部に焼夷弾を投下しましたが、その帰路に11機が日本軍機の反撃などで墜落しました。その時に三重にも、名張市と南伊勢町、紀北町長島に墜落し、名張市青蓮寺の山中の墜落現場には搭乗員11名の追悼碑が建立されています。アメリカの搭乗員11名のうち、2名は墜落死、9名はパラシュートで降下しましたが、全員が名古屋と大阪に連行された後処刑されています。

 青蓮寺地区の地蔵院青蓮寺では、ご住職が毎年6月5日に11名の搭乗員の供養をして、8月15日には青蓮寺地区から出征して亡くなった兵士の供養をされていましたが、2005年から8月15日に一緒に供養する「平和のつどい」を続けられています。

地蔵院青蓮寺内にあるB29搭乗員の位碑
地蔵院青蓮寺内にあるB29搭乗員の位碑

 ご住職によると、お寺の上空をB29が炎を上げながら通過し、部品が落下したそうで、一部が保管されています。墜落現場にはかつて機体片が散乱していましたが、追悼碑が建立されてからは、墜落現場を特定しやすくなり、ほとんど見られなくなりました。

B29搭乗員の追悼碑
B29搭乗員の追悼碑

 ご住職は「青蓮寺から出征して、帰って来れなかった方も、亡くなった場所で現地の方が供養して下さっていると思う。だから青蓮寺で亡くなった方は青蓮寺で供養したい」という思いで法要を続けられています。名古屋のアメリカ領事館からの参列もあるそうです。

地蔵院青蓮寺で大切にされているB29の部品
地蔵院青蓮寺で大切にされているB29の部品

イギリス兵捕虜の墓地(熊野市紀和町板屋)

 1944年6月、紀州鉱山に「俘虜収容所」が作られ、300人のイギリス兵捕虜が東南アジアから収容されました。このイギリス兵は全員が栄養失調や熱帯性の病気に冒されていて、医薬品の不足や日本の寒さも重なって13名が死亡しました。また、別に3名が鉱山での事故により死亡しました。

16名の名前が記された墓碑
16名の名前が記された墓碑

 最初のイギリス兵墓地は原位置より南にありましたが、採石場に近くて墓が汚れるので1987年に、石原産業が提供した今の場所に移築され、墓石も新しくなりました。地域が墓地の世話を続けられ、イギリス兵との交流も行なわれました。墓地は紀和町の指定文化財になり、現在は熊野市の指定文化財になっています。